なす ペピーノ

2019年04月27日

十角ヘチマ&アップルゴーヤ定植 ペピーノ整枝

十角ヘチマ10本&アップルゴーヤ4本定植しました・・・
IMG_8359
十角ヘチマ
IMG_8358
アップルゴーヤ

十角ヘチマは自家採種ですから大名蒔きで苗を作りすぎてしまいました
まだあと3本植える予定です~ヘチマ地獄になりそうな(笑

アップルゴーヤは種をメルカリでゲットしましたが・・・
真っ白の未熟な種でスカスカのものが半分近く、さらに芽が出ないものも
それでも何とか4苗できました
沖縄の知人から苗をもらってベランダで育てたものから採った種との説明でした
菜園家ではない様子にこれなら交雑の心配はなさそうと思い購入しました
ゴーヤは交雑しやすいので今年はほかのゴーヤは育てません

IMG_8351
真っ白大きなアップルゴーヤできるといいにゃ~ おかかちゃん

ペピーノ整枝しました・・・
IMG_8360
整枝前
IMG_8361

IMG_8363
整枝後
すっきりしました
1鉢に2本植えですからそれぞれ1本仕立てでもいいのですがひとまず2本仕立てに

早く実をつけてもらいたいのでトマトトーンしておきました
IMG_8362

IMG_8364
5月半ばくらいまでは不織布巻いて保温しておきます
昨年は収穫が夏にずれ込んでしまい秋果はタイムアウトでした

IMG_8338
今年は春と秋の2回収穫できたらいいにゃ~ ミーヤ君









nekomataikka98 at 21:06|PermalinkComments(4)

2019年04月25日

ブルーベリーベリー花盛り ペピーノ開花

ブルーベリーが花盛りです・・・
IMG_8311
IMG_8314
1本きり3メートルくらいの老木ですが今年も鈴なりに咲いています
去年は豊作で10㎏超えました~できれば今年は5㎏くらいで
一粒1gほどですから10㎏だと1万個
梅雨時の約1ヶ月間毎日色づいたものだけを1粒ずつ選んで収穫する作業はうんざり
贅沢な悩みです
 
ペピーノが開花しました・・・
IMG_8315
IMG_8316
昨秋挿し木し室内越冬3/13定植&不織布2枚重ねで防寒の4鉢
5月になったら不織布を外し整枝します
初栽培の一昨年は葉ダニとアブラムシで撃沈
去年は葉ダニとアブラムシは何とか対処したものの整枝ミスで不作
今年こそ

今日も猫たちに囲まれ幸せな一日でした
IMG_8309
 ぷーちゃん&Z君












nekomataikka98 at 21:13|PermalinkComments(8)

2018年07月17日

ペピーノ果は薬害?カイラン初収穫

ペピーノの実が・・・
イメージ 1
数日前に散布したサフオイル(気門封鎖系の殺ダニ剤)の薬害?
アロイトマトも・・・
イメージ 2
アロイにはムシラップ気門封鎖系の殺ダニ剤)+BT剤を散布
早朝5時過ぎの散布でしたが高温による薬害が出てしまったようです

人間や野菜たちには息も絶え絶えになりそうな灼熱地獄でも
高温&感想を好む葉ダニにとっては天国ですから定期的に散布しないわけにはいきません
多少の薬害は覚悟ですが実にはなるべくかからないようにしなくては

やや早いのですが1つだけ収穫し追熟させてみることに・・・
イメージ 3
追熟中のほおずきトマトといっしょに日の当たるところにおいておきました
完熟でなくてもサラダなどで食せるのですけど

初栽培カイラン初収穫しました・・・
イメージ 4
イメージ 5
花が咲いたものがありましたからあわてて収穫

その他の収穫は・・・
イメージ 6
トマトいろいろ
イメージ 7
ジャンビーノ
イメージ 9
ニラ 大芹川加茂ナス ミニキュウリ2種 オカワカメ

イメージ 8
ジャンビーノ こなゆきひめ





nekomataikka98 at 16:35|Permalink

2018年07月12日

プチポジー ポット移植 ペピーノ収穫間近?早生黒頭巾収穫終了

6/20播種のプチポジー・・・
イメージ 1
イメージ 2
本葉3枚目が見えましたからリジナル、自家採取のF2プチポジー各5本ポット移植しました
徒長していませんから今年は胚軸挿しはしませんでした

加湿と高温が苦手なペピーノは先日の長雨と高気温で不調・・・
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
葉が落ちてしまいましたが実に縞が出てきました~もうすぐ収穫できそうです

4/9アスパラガスの箱のふちに蒔いた早生黒頭巾収穫終了です・・・
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 7
イメージ 6
イメージ 8
アスパラガスの葉陰になり上出来ではありませんが
ズッキーニやかぼちゃの箱に蒔いたものはいつの間にか消えてしまいましたからまだまし
小スペースで多収穫がコンセプトの白い箱の菜園では豆類は間借り栽培が基本です(笑


その他の収穫は・・・
イメージ 10
オカワカメ キュウリ3種 ディルの花
イメージ 11
バナナペッパー 紫トウガラシ 紐トウガラシ 加茂ナス(青枯発症株) トマト類
イメージ 9
青紫蘇 キャンディレッド ベビーキャロット ブルーベリー40g




nekomataikka98 at 16:33|Permalink

2018年06月30日

大芹川加茂ナス 紫トウガラシ バナナペッパー初収穫 F2なるなるキュウリは 早生未来終了 雨降りはダンゴムシ天国

大芹川加茂ナス 紫トウガラシ バナナペッパー初収穫しました・・・
イメージ 1
ニラ 大芹川加茂ナス バナナペッパー 紫トウガラシ サラダ甘長トウガラシ
大芹川加茂ナスは一番果なので小さめで収穫しました・・・イメージ 12
青枯発症箱のナスですが土いきかえる投与で発症を免れた左の株の一番果です

青枯発症の大芹川加茂ナス(右と中央)・・・
イメージ 2
土いきかえる投与で右は復活&一時重症化した中央の株も復活しつつあります

青枯病発生時の土いきかえるのあたえかたです(私の場合)・・・
イメージ 3
土いきかえるの酵素が青枯菌の出す酵素により生成されたバイオフィルムを溶かし
導管のつまりが少しずつ解消されることで復活するのだとおもわれますから
発症後は日に3度、しなれが回復してきたら与える回数を減らします
土いきかえるを与えた土は善玉菌が増えた証拠でしょう~見事に団粒化します
土いきかえるの善玉菌と酵素が土の中の善玉菌を増やすと同時に青枯菌などの悪玉菌が劣勢に
梅雨明けまではナス科は毎日土いきかえる水を与えますがそれ以降は様子を見ながらで
土いきかえるについてはのじさんが詳しく記事にされています→土いきかえるでナスに元気を


F2なるなるキュウリです・・・
イメージ 4
親とは似ても似つかぬ半白キュウリです

一昨年なるなるキュウリの種を採りました・・・
イメージ 6

イメージ 5
今年も半白キュウリと普通のキュウリと2種類できました~なんだか得した気分(笑

早生未来まだ少し早いのですが全て収穫しました・・・
イメージ 7
イメージ 8
待っていたらアブラムシに全部吸汁されてしまいますからまだ食べられるうちに

3日連続の雨にダンゴムシ天国と化しています・・・
イメージ 9
イメージ 10
困ったことにキュウリや豆の花や幼果やトウモロコシのひげが大好物(泣
デナポンベイトを箱の周りに撒いているのですが焼け石に水

その他の収穫は・・・
イメージ 11
ラスティ&ジャンビーノ ごほうびトマト サクサク王子ネオ
イメージ 13
ブルーベリー300g





nekomataikka98 at 11:34|Permalink